満月斎ツアー
2017年12月20日~21日
伊勢神宮正式参拝
2017年12月14日~15日
京都鞍馬山参詣
2017年9月17日~22日
アメリカ アリゾナ州 セドナ
ネイティブインディアンの聖地として神聖視されていた土地
たくさんのボルテックス、すなわち地球エネルギーと宇宙エネルギーの交換点が聳え立つ。
2017年6月2日~5日
九州大宰府と日本の古代王国めぐり
魏志倭人伝に伝わる卑弥呼の生きた時代に栄えた伊都國(現在の糸島)、奴国(現在の博多)を中心に歴史探訪をして参りました。
訪問地
・卑弥呼が生きた時代につくられた世界最大の銅鏡が出土した糸島にある平原王墓
・大宰府天満宮と弘法大師空海が唐から帰国の折に滞在した観音寺
・一箇所の国宝出土数日本有数の世界遺産宗像大社
まずビックリしたのは、日本最古の王墓といわれている地で撮った写真では、天から光のシャワーを浴びました^^
ここは古代大宰府政庁跡。ここでも見上げると瑞兆のしるし、彩雲です。
大宰府隣の觀音寺戒壇院では菩提樹の花が咲いていました。
次に向かった世界遺産宗像大社。ここには8万点の国宝が存在します
敵国調伏祈願を建てた筥崎宮
神宮皇后を祀る香椎宮
日本一の注連縄を誇る宮地嶽神社では菖蒲が満開
水の都、柳川では日暈、白虹が出現!
鰻のセイロ蒸しは柳川名物♪
夕方にはまた光に包まれました^^
2017年5月20日~24日
中国に入唐した弘法大師空海の足跡と秦始皇帝の記憶
西暦804年遣唐使船で唐の都長安に向かったルート
お大師様と惠果阿闍梨
お大師様が日本に請来した目録。残っているものは国宝です。
青龍寺は0番札所
惠果阿闍梨と空海阿闍梨
秦兵馬俑にも行ってきました。
万里の長城
天安門広場
故宮一望
2017年1月28日~2月1日
ベルギーアントワープツアー